子テーマを作成して安全にカスタマイズする方法

WordPressでテーマを直接編集すると、テーマのアップデートで変更が消えてしまいます。
安全にカスタマイズするためには 子テーマ を作成し、その中で編集する方法が推奨されます。

実装のポイント

  • 子テーマ(lightning-childフォルダ)を作成して、functions.php とstyle.css で親テーマを継承する
  • functions.php に必要な処理を追加
  • style.css で親テーマのデザインを引き継ぎつつ変更可能
  • 親テーマのアップデートによる影響を受けない

子テーマのfunctions.php にコードを追加



// 子テーマ用 functions.php
// 親テーマのスタイルを読み込む
function my_child_theme_enqueue_styles() {
    // 親テーマのスタイル
    wp_enqueue_style('parent-style', get_template_directory_uri() . '/style.css');

    // 子テーマのスタイル
    wp_enqueue_style('child-style', get_stylesheet_directory_uri() . '/style.css', array('parent-style'));
}
add_action('wp_enqueue_scripts', 'my_child_theme_enqueue_styles');
    
補足:
1. 子テーマ用フォルダを wp-content/themes/ 内に作成します(例: lightning-child)。
2. 最低限必要なファイルは style.cssfunctions.php です。
3. style.css の先頭にはテーマ情報ヘッダを記載してください。

子テーマのディレクトリ構造の例

themes

  • lightning/
  • lightning-child/
    • style.css
    • functions.php
    • screenshot.png
    • js/
      • custom.js

子テーマのstyle.cssの汎用CSS


/*
Theme Name: Lightning Child
Description: Lightningの子テーマ
Author: ○○○○  ←ここに著者名を記入
Template: lightning
*/

body {
    font-family: Arial, sans-serif;
}

/* ここに子テーマ用のCSSを追記 */
    
補足:
1. 著者名にログインIDを記載するのはセキュリティ上、絶対に避けてください。
2. Template:には、外観→テーマで確認できるテーマの名前を記載してください。

代用プラグイン

コードを書かずにカスタマイズしたい場合、以下のプラグインを利用する方法もあります。

  • Custom CSS & JS – CSSやJSを管理画面から直接追加可能
  • Child Theme Configurator – 子テーマの作成・編集を簡単に行える

まとめ

子テーマを作成することで、親テーマのアップデートによるカスタマイズ消失を防ぎ、安全に編集できます。
functions.php で処理を追加し、style.css でデザインを調整すれば、自分だけのオリジナルテーマを作ることも可能です。