記事の文字数を自動カウントして表示する方法
目次
WordPress で記事本文の文字数を自動カウントして表示したい場合、テーマの functions.php
にカスタム関数を追加すれば簡単に実装できます。この記事では、汎用コードとテーマ別のサンプルCSSをご紹介します。
実装のポイント
- 投稿本文からHTMLタグを除去して文字数を取得
- 記事下部や記事タイトル下に自動で表示
- CSSでデザイン調整(Lightning・Cocoon用サンプルあり)
functions.php にコードを追加
// 記事の文字数をカウントして本文下に表示
function show_post_word_count($content) {
if (is_single() && in_the_loop() && is_main_query()) {
// 本文の文字数をカウント(タグを除去してカウント)
$word_count = mb_strlen(strip_tags($content));
$count_html = '<div class="word-count">この記事の文字数: ' . $word_count . '文字</div>';
return $content . $count_html;
}
return $content;
}
add_filter('the_content', 'show_post_word_count');
補足:
上記コードは記事本文の下に「この記事の文字数: ○○文字」と自動表示します。
固定ページでは表示せず、投稿記事のみで有効になります。
上記コードは記事本文の下に「この記事の文字数: ○○文字」と自動表示します。
固定ページでは表示せず、投稿記事のみで有効になります。
汎用CSS
/*記事の文字数を自動カウントして表示する*/
.word-count {
margin-top: 15px;
padding: 8px 12px;
background: #f7f7f7;
border-left: 4px solid #0073aa;
font-size: 14px;
color: #333;
}
テーマ別サンプルCSS
Lightning用
/* Lightning用 文字数表示デザイン */
.entry-body .word-count {
background: #eef6ff;
border-left: 4px solid #005bac;
font-size: 13px;
padding: 6px 10px;
}
Cocoon用
/* Cocoon用 文字数表示デザイン */
.article .word-count {
background: #fff7e6;
border-left: 4px solid #ff9900;
font-size: 13px;
padding: 6px 10px;
}
代用プラグイン
もしコード編集が苦手な場合は、文字数カウントを行うプラグイン「WP Word Count」などを利用するのもおすすめです。記事ごとの文字数だけでなく、サイト全体の統計も確認できます。
まとめ
WordPressで記事の文字数を自動表示する方法はシンプルなコードで実装できます。テーマごとにCSSを調整すれば、デザインにも自然に組み込めます。記事の質を客観的に把握する指標として、ぜひ活用してみてください。