複数記事の一括編集でカテゴリーやタグを変更する方法

複数記事の一括編集でカテゴリーやタグを変更する方法【WordPress】

WordPressで記事を管理していると、後からカテゴリーを整理したり、タグを付け直したいときがあります。
1記事ずつ編集していると大変ですが、WordPressには「一括編集」機能が用意されています。
この記事では、複数記事を選択してまとめてカテゴリーやタグを変更する方法を解説します。

① 投稿一覧画面を開く

まず、WordPress管理画面から 「投稿」→「投稿一覧」 をクリックします。
記事が一覧で表示される画面が、一括編集のスタート地点です。

② 編集したい記事を選択

変更したい記事のチェックボックスにチェックを入れます。
複数記事をまとめて選ぶことができます。

③ 「一括操作」から編集を選ぶ

一覧上部の「一括操作」プルダウンメニューから 「編集」 を選択し、
右横の「適用」ボタンをクリックします。

④ 一括編集画面でカテゴリー・タグを変更

選択した記事が一覧表示され、まとめて編集できる画面が表示されます。
ここで以下の操作が可能です:

  • カテゴリー:チェックを入れると、そのカテゴリーが追加されます。
  • タグ:タグを入力して追加できます。
  • ステータスや投稿者:まとめて変更することも可能です。

⑤ 更新をクリックして反映

最後に 「更新」ボタン をクリックすると、
選択した記事すべてに対してカテゴリーやタグの変更が一括で適用されます。

補足:プラグインを使う場合

標準の一括編集機能でも十分ですが、より高度な管理をしたい場合は「Bulk Edit」系プラグインを利用する方法もあります。
カテゴリーやタグの一括置き換え、削除などをより柔軟に操作できるようになります。


まとめ

WordPressでは、記事を1つずつ開かなくても 一括編集 でカテゴリーやタグを変更できます。
記事が増えてきたときの整理やSEO改善のためのタグ付けに、とても便利な機能です。
ぜひ効率的に記事を管理してみてください。