noindexとnofollowについて
SEO対策やページの管理を行う際に、よく耳にするのが 「noindex」と「nofollow」 というメタタグです。
どちらも Google ボットの動きを制御するための指示ですが、意味や用途は異なります。
この記事では違いと使い分けについてわかりやすく解説します。
実装のポイント
- noindex: ページ自体を検索結果に表示させない
- nofollow: ページ内のリンク先を検索エンジンがたどらないようにする
- 用途に応じて単独で使うことも、組み合わせて使うことも可能
noindex とは?
noindex はページ単位で設定し、Google にそのページを検索結果に表示させないように指示するタグです。
例として、会員限定ページや管理用ページ、テストページなどを検索結果に表示したくない場合に使います。
<meta name="robots" content="noindex">
nofollow とは?
nofollow はリンク単位で設定し、リンク先ページへの評価(PageRank)を渡さないように Google に指示するタグです。
例えば、広告リンクや外部サイトへのリンクに付与することで、検索エンジンにリンク先の評価を渡さずに済みます。
<a href="https://example.com" rel="nofollow">外部リンク</a>
noindex と nofollow の組み合わせ
両方を同時に設定することも可能です。
ページ自体を検索結果に表示させず、リンク先の評価も渡さない場合に使います。
<meta name="robots" content="noindex,nofollow">
補足:
- noindex は「このページを検索結果に出さない」
- nofollow は「リンク先を評価しない」
- SEO対策では用途に応じて適切に使い分けることが重要です
- noindex は「このページを検索結果に出さない」
- nofollow は「リンク先を評価しない」
- SEO対策では用途に応じて適切に使い分けることが重要です