検索エンジン向けの構造化データを作る方法

検索エンジンに正しく情報を伝えるためには、構造化データ(Schema.org) を追加するのが効果的です。
WordPressではテーマやプラグインを使わずに、functions.phpへコードを追記して簡単に実装することが可能です。

実装のポイント

  • JSON-LD形式の構造化データを出力する
  • 記事タイトル、投稿日、著者などを自動取得
  • SEOプラグインを利用しない場合の軽量実装

functions.php にコードを追加


/**
 * 記事ページに構造化データを出力
 */
add_action('wp_head', 'add_jsonld_structured_data');
function add_jsonld_structured_data() {
    if (is_single()) {
        global $post;
        $logo = get_site_icon_url();
        $json = [
            "@context" => "https://schema.org",
            "@type"    => "BlogPosting",
            "mainEntityOfPage" => [
                "@type" => "WebPage",
                "@id"   => get_permalink($post->ID)
            ],
            "headline"   => get_the_title($post->ID),
            "image"      => get_the_post_thumbnail_url($post->ID, 'full'),
            "datePublished" => get_the_date('c', $post->ID),
            "dateModified"  => get_the_modified_date('c', $post->ID),
            "author"    => [
                "@type" => "Person",
                "name"  => get_the_author_meta('display_name', $post->post_author)
            ],
            "publisher" => [
                "@type" => "Organization",
                "name"  => get_bloginfo('name'),
                "logo"  => [
                    "@type" => "ImageObject",
                    "url"   => $logo
                ]
            ]
        ];
        echo '<script type="application/ld+json">' .
             wp_json_encode($json, JSON_UNESCAPED_UNICODE|JSON_UNESCAPED_SLASHES) .
             '</script>';
    }
}
  
補足:
JSON-LD形式を利用することで、HTMLを汚さずに検索エンジンに正しい情報を伝えられます。
このコードをfunctions.phpに追加しておけば、すべての記事ページに自動的に構造化データが出力されます。
JSON-LDは検索結果の見た目には直接影響しませんが、リッチリザルト化に有効です。

代用プラグイン

  • All in One SEO
  • Yoast SEO
  • Schema & Structured Data for WP

まとめ

構造化データを導入することで、検索結果にリッチリザルトを表示でき、CTR向上につながります。functions.phpに数行追記するだけで、軽量かつSEO効果を期待できます。